![]() |
|
||
※申込みは締め切りました 研修会開催方法の変更について 当財団において、厚生労働省発表の新型コロナウイルス感染症対策の基本方針に基づき研修会開催可否の検討を続けて参りましたが、新型コロナウイルスに対する感染拡大防止策の観点から、会場における研修会開催を中止とし、講義コンテンツをインターネット上で視聴頂くe-ラーニング方式に変更させていただくことといたしました。 ご予定をいただいておりました受講者の皆様には多大なるご不便ご迷惑をお掛け致しますがご理解、ご協力の程、何卒宜しくお願い申し上げます。 現在準備を進めておりますので、受講者の皆様には詳細決定次第、ご登録をいただいておりますメールアドレス宛に改めてご連絡をさせていただきます。 詳細決定まで今しばらくお待ちいただければ幸いです。 |
|
|
2019年11月27日、医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律等の一部を改正する法律が成立しました。この改正では、医療機器をより安全・迅速・効率的に提供するための開発から市販後までの制度改善策が含まれており、「先駆け審査指定制度」や「条件付き早期承認制度」の法制化や継続的な改善・改良が行われる医療機器の特性やAI等による技術革新等に適切に対応する医療機器の承認制度の導入のための環境を整備するため、制度の見直しが行われます。 また、令和2年度診療報酬改定の具体的内容は現時点(2019年12月)では明らかになっておりませんが、厚生労働省の社会保障審議会医療保険部会において、1)医療従事者の負担軽減、医師等の働き方改革の推進、2)患者・国民にとって身近であって、安心・安全で質の高い医療の実現、3)医療機能の分化・強化、連携と地域包括ケアシステムの推進、4)効率化・適正化を通じた制度の安定性・持続可能性の向上の4点が改定の基本的視点と具体的方向性として示されているところです。その後、中医協において診療報酬点数の改定等に関する審議がなされ、令和2年度診療報酬改定が決定される予定です。 本研修会におきましては、今回の改正医薬品医療機器等法及び令和2年度診療報酬改定の詳細について、厚生労働省の担当官よりご講演をいただくこととしておりますので、多くの皆様のご参加をいただきたくご案内いたします。 |
|
||||||||||
新型コロナウイルス感染症拡大予防の観点より本研修会は開催方法を変更し、e-ラーニング方式での受講となります。 下記会場での開催はございませんのでお気を付けください。
|
|
|
プログラム |
|
|
公益財団法人 医療機器センター 企業研修部 〒113-0033 東京都文京区本郷1-28-34 本郷MKビル2F TEL:03-3813-8156 FAX:03-3813-8733 |