本講習会は「医療機器の安全使用のための研修」に相当します。
(厚生労働省医政局総務課長・厚生労働省医政局地域医療計画課長・厚生労働省医政局経済課長通知 令和3年7月8日医政総発0708第1号・医政地発0708第1号・医政経発0708第2号)
主催:公益社団法人 日本生体医工学会
公益財団法人 医療機器センター
後援:厚生労働省
受講方法 | eラーニング のみ |
---|---|
受講期間 | 令和4年8月3日(水)10:00~ 令和4年11月28日(月)17:00 |
申込締切 | 令和4年11月4日(金)17:00 |
受講料 | 一般 11,000円 / 学生 5,000円(消費税含む) (*学生の方は学生証の写しが必要です。) |
注意事項 |
|
厚生労働省医政局経済課医療機器政策室より担当者をお招きして最新の医療安全施策の動向についてお話しいただきます。
医療機器を安全に使用する責任者としてやるべき事、実務の内容を分かりやすくかつ具体的に解説!
トラブル事例と「なるほど」と思える対策が沢山!事例から学び、明日からの業務にすぐに役立つ内容です。
医療安全管理者の活動とは?リスクマネジメントの在り方、他病院での工夫、取り組みから学ぼう。
講義科目 | 時間(分) |
---|---|
医療安全施策の動向 | 15 |
医療機器安全管理の実際(医療機器安全管理責任者の説明を含む) | 40 |
医療機器を安全に扱うための電気のトラブル事例と対策 | 45 |
医療機器を安全に扱うための医療ガスのトラブル事例と対策 | 45 |
人工呼吸器及び呼吸モニタのトラブル事例と対策 | 60 |
輸液ポンプのトラブル事例と対策 | 40 |
病院内のサイバーセキュリティに関するトラブル事例と対策 | 30 |
リスクマネジメントの実際 | 45 |
「医療機器情報コミュニケータ(MDIC)認定士」の 認定更新の点数・・・10ポイント取得
MDIC認定制度とは
「臨床ME専門認定士」の 認定更新の点数・・・15点取得
臨床ME専門認定士制度
《注意》
本講習会は、受講に必要な個別ID・パスワードをメールにて通知いたします。
【受講申込(ホームページの受付フォームから)】申込者
▼
【受講料入金(+学生証メール送信:学生の場合)】申込者
▼
【受講に必要な個別ID・パスワード通知】事務局
講習会開講の前日までにご登録のメールアドレス宛にお送りします。(※開講後は随時)
▼
eラーニング開講
令和4年8月3日(水)~ 11月28日(月)